2007 | iGEM,2007 (iGEMは、さまざまな分野の学生からなるチームが、遺伝子操作による人工生命システムのコンセプトと実現可能性を競う国際コンペティションです。)
金賞
東京工業大学・東京アライアンス(東京工業大学・京都大学・東北大学) “大腸菌の分化 “をテーマとした遺伝子回路の開発、新規プロモーターの創製、開発戦略が金賞を受賞。
|
2008 | 未踏ユースクリエイター(2008年度上半期)」に選出 (未踏ソフトウェア創造事業分野におけるスーパークリエイターを発掘することを目的に発足したプロジェクトです) テーマ: 「生体情報を利用したチャットコミュニケーション手法の開発」 |
2010 | 未踏プログラム(2009年度下期)」に選出 (未踏ソフトウェア創造事業分野におけるスーパークリエーターの発掘を目的として発足したプロジェクトです) テーマ: 「BlueFairy: 位置情報共有SNSプラットフォームの開発」
|
2014 | 未踏交流会vol.14″ / 2014年第4回アキバテクノクラブ公開セミナー ショートプレゼンテーション:
9月13日に秋葉原ラジオストアの空き店舗で開催された「2014社会人のためのプロットタイピング講座」の概要を中間報告として紹介。
|
2015 | TechCrunch Disrupt Startup Battlefield SF 2015 (米国シリコンバレー発テクノロジーメディアイベント)
H2L,Inc.は、TechCrunch Disrupt Startup Battlefieldに選出された、初の日本企業となる。
|
| CEATEC JAPAN 2015 H2L,Inc. 米国メディアパネル・イノベーションアワード ファイナリストに選出
(CEATEC JAPANに出展された技術・製品・サービスをIT・家電分野の米国ジャーナリストが徹底取材し、その中から米国市場にインパクトのある革新的な製品を選定・表彰される)
|
| Morning Pitch Special Edition 2015 (トーマツベンチャーサポートと野村證券が開催するスタートアップベンチャーピッチイベント「Morning Pitch」の年末特別企画です)
特別テーマ:中長期的な視点で世界に挑むベンチャー企業: 岩﨑健一郎(H2L,Inc. 代表取締役)
オーディエンス賞を受賞
|
2016 | Infinity Ventures Summit 2016 Spring Miyazaki Launch Pad 岩﨑健一郎(H2L,Inc. 代表取締役)
2位, H2L.Inc. 世界初の触感ゲームコントローラー「Unlimited Hand」
|
| Sony Startup Switch (ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」が主催するスタートアップ向けビジネスプランコンテスト)
優勝
|
2017 | 第4回 豊洲港発プレゼンツ オープンイノベーションビジネスコンテスト (ベンチャー企業×NTTデータ×大手企業による革新的ビジネスの創出)
優秀賞受賞
「Unlimited Hand」を紹介、ポストVR時代をリードするボディシェアプラットフォーム事業を通じて、これからの社会を変えていくことなどを話す。
|
| Wearable Technologies Innovation World Cup 2017 (in ドイツ,ミュンヘン) ゲーム&ライフスタイル部門 優勝 UnlimitedHand (29 各国から400を超える応募の中から29のファイナリストが選出されピッチを行い、6つのカテゴリーごとに優勝者が決まる) |
| |
2018 | 東京都主催 世界発信コンペティション 製品・技術(ベンチャー技術)部門 最優秀賞 技術・製品:“UnlimitedHand” and “FirstVR” |
2019 | THero Global Start-up Competition 2019 東京都予選大会
H2L ファイナリスト選出、広州の決勝大会へ (11月3日に中国広州で開催される決勝大会に出場します)
プレゼンテーション 岩崎健一郎(株式会社H2L 代表取締役) 「ReBorn 」:最新技術の筋変異センサーを使用した筋肉の膨らみを計測するエクササイズアプリ。
|
| THero Global Start-up Competition 2019 ( in 中国,広州)
最終選考に進んだチームとして賞状 (H2Lは、会場で大会ピッチ&展示を行いました) |
2020 | H2L,Inc. 日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)より「ポストコロナ社会を築くベンチャー」に選定
|
2021 | 「10X Innovation Lab」(米国シリコンバレープログラム )
岩崎健一郎がは、「10x Innovation Lab 」のプログラムである 「NEDO Japanese pitch 」にてプレゼンターを務めました。 |
| H2L「ANA Avatar XPRIZE」のセミファイナリストに選出 |